情報webサイトMOC <薫友会 喜多山師範インタビュー>

メディア向け情報サイトMOCにインタビュー記事掲載
<カテゴリー>
「セカイが広がる」生き方、社会、哲学、歴史、生物、科学
「ココロが踊る」文学、映画、短歌、美術、音楽、恋愛
「カラダが喜ぶ」食、癒し、旅、イベント、健康、性

MOC (Moment Of Choice)いろんな情報がある中で、人生にとって最良の選択になるヒントを提供していきます。多くの著名人がインタビュー形式で登場です。
♦️薫友会のカテゴリーは「カラダが喜ぶ」で、第1回第2回 二回分の掲載です。
(👈左サイトに第1回第2回をリンクしています)

2022年10月 4日 (火)

2022.9審査合格者

おめでとうございます!
コロナ禍で大変な中頑張ってくれました。

Image4 Image1

2022年1月10日 (月)

2022 初稽古

皆さん今年もコロナ禍にも関わらず元気で参加して戴き有難うございました。

少年部には恒例のお年玉(図書カード)でした(^ ^)

今年も愉しく厳しく稽古して行きましょう!

 

2021年10月 1日 (金)

緊急事態宣言解除

今日から緊急事態宣言が解除されましたが、コロナウィルスは無くなった訳ではありません。今まで通り検温・マスク着用・消毒・換気その他、出来得る限りの対策で稽古して行きましょう。

2021年9月26日 (日)

2021.9.19 元気いっぱい

今日も元気にお稽古。基本動作を一所懸命やります(^^)

Img_1814

2020年7月 6日 (月)

再開初日

昨日は再開初日の稽古でした。感染100人超えにも関わらず参加の皆さんお疲れ様でした。自粛をされた皆さんも正しい選択だと思います。気にせずに引き続き自主稽古をお願いします。

稽古は案内通り準備運動から始まり(紹介した超ラジオ体操は割と気に入っています。やってみて下さい)、武術身体つくりの基礎稽古、合気道身体つくりの基本稽古、杖の基本と、相手と組まない単独での稽古でした。

やはり道場稽古は楽しいですね。身体も心もワクワク、スッキリです。

2020年3月12日 (木)

新型コロナ対応

現在、ご案内の通り、皆さんの安全を考慮して稽古を休みにしています。

さぞ身体がなまっている事と思います。稽古したいと気持ちも身体も叫んでいると思います(笑)

私もその一人です💦

武は日常にあり。昔から一人稽古(隠れ稽古)は修行者の常です(^^) 出来る限りの自主稽古をお願いします。

2019年10月 6日 (日)

第64回演武大会 敢闘賞

2019.10.5 第64回全日本養神館合気道総合演武大会が終了しました。

今回は団体演武部門で敢闘賞を頂きました。出場メンバーの皆さんおめでとうございます🎉

応援の皆さん有難うございました  m(_ _)m

2019年4月 2日 (火)

平成最後の合格

Img_4391 初審査の皆さん良く頑張りました(^^)  

昇級の皆さんもおめでとうございます。写っていない方ごめんなさい🙏

平成最後の審査となりましたが、令和も楽しく頑張りましょう(

2019年1月 7日 (月)

2019 初稽古

初稽古お疲れ様でした。
皆さん爽やかでなによりです。
今年も基礎稽古・基本稽古を大切に身体作りを行なって行きましょう。

<今回のメニュー>
1.握り方。手を持つと云う事。
2.構えの稽古 そのポイント。
3.力の伝え方、伝わり方。(腕の力、それを捨てた力の違いを体感する)
力を伝えると云う事は腕力を捨てること。皆さんで体感しました。
今年も宜しくお願い致します。